食品 |
 |
カレーの需要期であるが,ボリュームとしては例年を下回るレベルか。冷凍食品やめんつゆ,即席焼きそばの出稿も例年に比べると低調。加工食品の出稿は盛り上がりに欠ける。
アイスも需要期に入るが,規模としては期待薄。
健康食品の長尺も濃淡が出ている。 |
飲料・嗜好品 |
 |
最需要期に入ったが,出稿のボリュームゾーンは前月まで。ビール各社の出稿はあるものの,規模としては前年には届かない見通し。サントリーの出稿意欲が強い。
清涼飲料も同様に最需要期だが,日本コカ・コーラをはじめ各社ともに前年を下回る投下となりそう。 |
家電・AV・自動車 |
 |
家電は,前年のパナソニックの出稿が大きかったためハードルは高いが,TVSレグザや日立に加えてダイキン工業も動きそう。アップルも大量出稿に動く見込み。
自動車は,ホンダや日産,スズキなどがあるものの,全体としては低調。輸入車の出稿がほぼなさそう。 |
薬品・化粧品・ トイレタリー |
 |
トイレタリー各社の出稿は引き続き低調。花王は前年比で微減にとどまりそうだが,P&Gは大幅減。季節商材である殺虫剤関連で大日本除虫菊,アース製薬が例年並みの出稿見込みで,エステーなども。
薬品では,ドリンク剤等でアリナミン製薬が攻勢をかけてくる見込み。 |
流通・外食・ ファッション |
 |
外食は,引き続き日本マクドナルドが中心。日本KFCなどファストフード関連は堅調な動きをみせている。Uberの出稿はありそうだが,出前館の出稿が不透明。
通販は引き続き活発な見通し。
流通ではコンビニエンスストアが比較的に活発な動きをみせている。 |
金融・不動産 |
 |
保険では,大同生命,朝日生命,SOMPOと国内系生保・損保がまとまった規模の出稿に出てくる見通し。ダイレクト系も引き続き活発な動きをみせており,前年を上回る規模に。
金融では,Visaなどのカード関連で一部動き。PayPayも引き続き攻勢をかけてくる見通し。 |
情報・通信 |
 |
携帯キャリア各社の出稿は大幅減が続く。ただ,アマゾンやグーグルやラクス,サイボウズといったBtoB系企業の出稿は引き続きあり,とくに外資2社の出稿は大規模なものに。
モバイルゲームも,中国企業をはじめとした外資系を中心一定規模出てくる見込み。 |
交通・趣味・レジャー |
 |
前年まで動きが止まっていた旅行サービス各社がようやく動き出してきそう。海外旅行の再開は限定的なものの,JR東海や航空各社の動きも出てくる見込み。レジャー施設も夏休み需要獲得に攻勢をかけそう。
映画も夏公開の作品を中心に引き続き動きが出ている。 |
官公庁・団体・その他 |
 |
参議院選挙が行なわれる月だが,政党の広告は東京では自民党と維新の会程度で終わりそうで,インパクトは少ない。内閣府の政府広報は引き続きあるものの,官庁の出稿も低調。
リクルートは人材系だけでなく,多様なサービスで引き続き大量出稿となってくる見込み。 |